
MAXHUBの機能について
-
Windows OS搭載だから、
電源ひとつで設定完了例えるなら、巨大なタブレットのようなもの。
複雑な機器設定のわずらわしさは無く、直感的に操作できるのは、MAXHUBがWindows OS搭載だからこそ。
豊富な機能の他に、追加でアプリをインストールできるので、
自分次第にカスタマイズも可能。
無限に広がる会議の可能性を実感してみよう。 -
ドングルでワイヤレス接続、
接続PCはMAXHUBから操作可能会議室のコードの束や、発言者が変わるたびに差し替えるケーブルなど、小さなストレスとはサヨナラ。
MAXHUBではドングルをデバイスに差し込みボタンを押すだけ。
最大6台まで同時接続可能だから、シームレスな画面切り替えでストレスフリー。
さらに、接続機器はMAXHUBから操作でき、まるで自分のPCのようにプレゼンをすることだって簡単。 -
全員の意思疎通を可能にする、
次世代型ホワイトボード機能書く、消すという基本的な機能がタイムレスなことはもちろん。
QRコードやWi-Fi接続で参加者の画像を取り込んだり、
議事内容を参加者に展開することで、リアルもリモートも参加者同志の情報格差を解消。
最大20ページもページが追加できるので、白熱した会議でも問題なし。 -
搭載カメラ・スピーカーは高性能
画質は5,000万画素以上の綺麗さカメラは発言者を特定し自動ズーム機能を搭載。
集音距離最大15mのマイクは、自動でノイズキャンセリング。
発言者の声が聞き取れないなんてことは、もう過去のお話。
広い会議室で大勢が参加するリモート会議も全員がその場にいるような感覚で話せることが魅力。
スピーカーはウーハー搭載でクリアな音声を大画面からお届け。

会議でよくある悩み



商品ラインナップ

導入いただいたお客様の事例
-
東京大学
「ハイフレックス型授業」コロナの影響により、オンライン授業の導入が急務だった東京大学では、MAXHUBを導入。
その結果、学校に来て授業を受ける学生(リアル授業)、自宅PCで授業を受ける学生
(オンライン授業)、授業後の配信動画で授業を受ける学生(オンデマンド授業)の3つのニーズに対応することが可能に。
MAXHUBの機能により、どのような受講形態であっても情報格差を無くすことができ、学生は「場所」「時間」を選ばずに受講することができるようになった。 -
大学病院
「ナースステーションの常時接続」別フロアとの連絡手段は内線やスマホを使用していただが、本人につながらない場合、
ナースが階段移動で先生を探すという状態だった。
MAXHUBの導入で、全てのフロアをZOOMで常時接続することができ、1分1秒を争う状態であっても、MAXHUBに話しかけることで別フロアにリアルタイムで情報を共有して即時対応が可能となった。
また、会議室にも導入することでカルテや資料の共有はもちろん、会議中の緊急時にも対応可能に。
離れていてもすぐ隣にいるかのような感覚は、人命救助にも多大に貢献している。

よくある質問
-
MAXHUBと他社製品の違いはなんですか?
他社製品のホワイトボードアプリはAndroidのため、Windowsアプリと連動した操作することができません。MAXHUBは、ホワイトボードアプリがWindowsOSで動作する世界で唯一のIFP(インタラクティ・フラット・パネル)です。これにより、ホワイトボード+ブラウザ、ホワイトボード+WEB会議アプリなど複数の機能を組み合わせたシームレスな操作が可能になっております。
-
MAXHUBでWeb会議をするために専用ソフトは必要ですか?
特別な会議システムの導入は必要ありません。ZoomやMicrosoft Teams、Google Meetなど、普段お使いのWeb会議システムをインストールして利用いただけます。
-
MAXHUBの価格や購入方法を教えてください。
価格はオープン価格になっております。お見積りご希望の際は、お問い合わせフォームよりご依頼ください。またお支払い方法については、一括でのお支払いだけでなく、リース契約も可能です。
-
実機確認など購入前に現物に触ることは可能ですか?
可能です。弊社へのご来社、またはメーカーショールームをご案内させていただきます。
所在地は都内となります。予めご了承ください。 -
保証について教えてください。
メーカー保証が1年間無償でついています。また、有償となりますが、最大5年まで無料保証期間を延長することが可能です。ディスプレイの故障の場合など高額な修理費用が発生する場合もあるため、有償の延長保証のご加入を強くお勧めいたします。
-
故障時の対応について教えてください。
一次対応といたしましてはお電話等遠隔での対応となります。一般的なパソコンと同様に本体を再起動することで解決することがほとんどですが、お電話対応の結果、訪問修理が必要な故障レベルが認められた場合は訪問にて対応させていただきます。
販売パートナー募集
IT導入補助金 利用可能

問い合わせ・資料請求フォーム
ご入力前に当社プライバシーポリシーをご確認ください。情報をご入力いただいた場合は、当社のプライバシーポリシーに同意いただけたものとします。
お客様情報の入力途中であった場合においてもメールアドレス、電話番号を当社のプライバシーポリシーに従い、リマインド通知の目的で活用させていただきます。